t a n e .’s DONATION
お金って、何ですか?
クラスにより、ドネーション制(寄付制)を採用しています。
ここでは、「自由」と「遊び心」を尊重しています。
一般的な寄付
「させていただく」
お坊さんたちの托鉢は、払う側が自分の功徳を積むためのものです。
善い行いをすることで功徳を積めたことに感謝をする。
といった意味が込められています。
私にとってのお支払いとは
お支払い先(先生や物)への感謝、
その時間を過ごした自分と自分が得たものに対しての
感謝と価値観を表す行為だと捉えています。
先生やお店に払うように見えて、自分に支払っているのだと思っています。
t a n e.寄付制の意味
今、多くの人が「お金」へのブロック(思い込み)をたくさん持っています。
とても苦しい制限を生み出します。
お金を支払うことを通してブロックを外したい、
お金を通して自分と向き合ってみてほしい、
自分の価値観や決断を大切にしてほしい。
その想いからドネーション制度を行なっています。
みんな違っていいから、金額も違っていいのです。
もちろん、無料でもいいのです。
前回自分が得たものを金額にしたら、このくらいかな。
今回はお財布が厳しいから無理せず無料で参加しよう。
この金額を払ってみたら私どう感じるんだろう?
など、色々なチャレンジをしながら楽しんでみてください。
自分のことがとてもよくわかります。
こんな時代だからこそ
誰かの決めた平均的な価値観ではなく、自分に向き合って決めてみましょう。
お金はどんなに小さな額でも「ありがとう」と
心でご挨拶しながら送り出してみてください。自然と微笑みが生まれます。
最後に、大事なこと。
無理だけは決してなさらないでください。
まずは、持続的であること。
そして、できることをしてください。
私にとってはみなさんが来てくださることもギフトです。
みなさんから分けていただいたお代はありがたく
運営資金や維持費として使用させていただき、
みなさんにより良い時間を還元できるよう努めてまいります。
※物資でのお支払いはご遠慮いただいております。
お振込でのご寄付は以下にお願いいたします。
みずほ銀行
渋谷中央支店
普通 1310187
